今のお部屋を一気に雰囲気のあるおしゃれな部屋にしたくはないですか?
家具や、インテリアを揃えるとなるとかなりお金がかかってしまいますよね。
最も簡単に雰囲気のあるおしゃれな部屋にする方法は、間接照明を加えることです!
- 部屋をもっとおしゃれな雰囲気にしたい!
- 女性を連れて来れるムードある部屋にしたい!
- 部屋が狭いから少しでも広く見せたい!
- 誰か簡単に部屋をオシャレにする方法を教えて!
- そんな男性に向けて、簡単に部屋をおしゃれにする間接照明を紹介します!
- 間接照明の効果や、照らし方までを丁寧にレクチャーしますよ!
Contents
間接照明は部屋に絶対に取り入れた方がいい理由
おしゃれな部屋にするためには欠かせないのが「間接照明」です。
この間接照明には多くのメリットがあります。専門的に言うとなるとここでは語り尽くせないくらい多いので、その中のいくつかピックアップしました!
リラックス効果が期待できる

照明が直接人に当たっていると、その人は注目されているようで落ち着いていらません。
間接的にその場全体をやさしく包み込むような光を照らすことで、居心地が良くまったりとした雰囲気を演出できます。
「部屋がオシャレだとモテる」というジンクスは、家具やインテリアのおしゃれさだけではなく、間接照明ありきの話ですよ!
部屋に立体感が出て広く見える

蛍光灯のようなただその場を天井から照らすのは部屋を殺風景に見せ、冷たい印象になります。
旅館や高級ホテルを想像してみてください。必ず間接照明を取り入れて光と影を作り出していますよね。
その立体感が空間を広く見せたり、狭い部屋にも奥行きを感じたりするようになります。取り入れることにメリットしかありませんね!
視覚の誘導効果

暗闇を想像してみてください。その中で光が1つあれば視線は必ずその光へいきますよね?
部屋でも同じで、人は光が当たるものに視線を送ります。壁にかけたアートに照らすのもよし、お気に入りのインテリアに照らすのもよし。
存在感を出したいものが部屋にあるなら、そこに光を当てると自然と視線がそこに集まりますよ!
やり方によっては高級ホテル並の雰囲気も出せる

高級ホテルの部屋のイメージってありますよね。高級ホテルの間接照明はその道のプロが監修し、独特の高級な雰囲気をだしています。
その高級ホテルをお手本に自分の部屋に取り入れれば、誰もがイメージする高級感を出すこともできるのです。
高級な雰囲気を簡単に作るには画像のように左右対称にしたり、規則性のあるレイアウトにすることです!
もちろん本格的に高級ホテルのようにする為には家具のデザインもありますが、光の使い方は是非マネして取り入れたいところですね!
間接照明の正しい使い方とは?
せっかく間接照明を取り入れても使い方を間違えてしまっている男性はかなり多いんです。
いつでも女性を連れてきてもいいように今から正しい使い方を勉強しておきましょう!
壁や天井に光を当てて、跳ね返りの光を重視する

間接照明とは、光を何かに当て、反射した光を照明として利用するテクニックです。
反射した光は直接当てられる光よりも優しく、包み込むような光になります。このやわらかい光が部屋の雰囲気をかもし出してくれるのです。
その反射した光を重視し、調整することで部屋に立体感が生まれ狭い部屋も広く見せることができたりします。
目立たせたいものに当てる

部屋に絵画やフィギュアが飾ってあるのであれば、光を当てることでそこに目が行きます。
美術館などは暗い部屋でアート単体に光を当てていますよね!
よく男性のオシャレ部屋でやられているのは、壁に飾ったアートを照らしたり、部屋の壁に柄がある場合そのまま照らして部屋のアクセントにしていますね!
物体の後ろに置いて光らせる

例えば画像のようにTVの後ろで照明を使えば、TV周りに立体感がでます。
部屋全体に立体感がなければ平たい特徴のない部屋になってしまいます。
何か照明自体が隠れるくらいの大きさがある物体の後ろは、簡単に雰囲気作りができる場所なのでオススメです!
価格帯別|オススメ!フロア間接照明
ここからは男の部屋を格上げする、オシャレなフロア照明を紹介していきます。
少し手間のかかる天井につけるタイプのものはなく、「買って」「置いて」「すぐオシャレ」になる照明をまとめました!
これさえあれば、あっという間にモテ部屋が作れますので参考にしてみてくださいね!
〜1万円/コスパ最強間接照明
今まで部屋にこだわってこなかった男性は、これを機に女性を連れてきても恥ずかしくない部屋つくりをこの照明達と一緒に始めてみましょう。
紹介する照明はコスパ最強でクオリティの高さと機能性に優れています。まず部屋に取り入れても損はさせません!
Lyre(ライア)/フロアライト


何か大きめの物のうしろを照らすことで、立体感が出て良いアクセントになります。
他にもTVの後ろを照らしたり、棚の上に置いて天井を垂らしたり、活用する場面はかなり多く何個か持っているとかなり使えますよ!
■素材:木、金属
■本体カラー:クローム
■サイズ:長さ約170×幅約170×高さ約255(mm)
■カラー:ブラウン、ナチュラル
クリップライト《ウッドシェード》


床に置くフロアライトや天井に取り付けるライトよりも汎用性が高く、色々な場所に取り付けられます。
「ここに光当てたいんだよな・・・」そんな希望に応える万能ライトです。こちらも何個かあってもいいくらい使えるアイテム!
■サイズ:(約)幅11.5cm×奥行20cm×高さ16cm(シングルシェード)
:(約)幅10.5cm×奥行20.5cm×高さ15.5cm(ダブルシェード)
■重量:(約)450g
◼材質:スチール・プライウッド他
◼電源コード:(約)1.8m
ボールライト


丸く優しい光を放つボールライト。部屋全体をやさしい光が包み込み、くつろぎの時間が流れます。
この照明にはすごいところがたくさんあるので簡単に説明します!
- 置くだけ充電、12時間連続点灯
- 充電して丸い部分だけ外に持ち出せる
- お風呂の浴槽に浮かべて使える防水仕様
- 光り方が変わる「キャンドルモード」と「グラデーションモード」を搭載
- 変わる色は全部で7色!
など、これ1つでかなりの活用シーンが思い浮かびます!部屋にあるだけで会話のネタにもなりますね!詳しくは詳細ページで確認してみてください!
manis / 3灯スタンドライト


ベース部分に天然木、支柱やシェード部分にマットスチールを使用したスタンドライト。
照明として使う以外にインテリアとしてもオシャレさを出してくれます。スポットライトはそれぞれ個別に点灯でき、角度調節も思うがまま。
高いデザイン性と機能性を兼ね備えた万能照明、あなたの部屋に置いたら雰囲気が一変するかもしれません!
サイズ:幅32.5奥行き32.5高さ143(cm)
重量:約2.5kg
素材:スチール、天然木
WELLE(ヴェレ)/ フロアスタンドライト


主張しすぎないシンプルなフォルムだから、北欧スタイル、ミッドセンチュリー、モダン、色んなタイプのインテリアとの相性も抜群!
さらにリモコン操作が可能。ON/OFFはもちろんの事、調色機能(光の色を変える)、調光機能(明るさを変える)、常夜灯モードが付いていて、ベッドの中からでも操作できます。
ムードのある大人の空間を簡単に演出することができますよ!
■サイズ:直径200×高さ1215(mm)
■重量:1.5(kg)
■素材:ポリプロピレンカラーホワイト
■仕様:E26/LED電球×2・リモコン付き
1〜2万円/部屋にぜひ取り入れたいクオリティ!
1万〜2万円の照明はサクッと部屋に取り入れたいところ。
これくらいのお金を出せばデザイン性の高さが見えてきますね!
とはいえ照明を何個も買ってられないので、今の部屋に必要な照明を考えながら取り入れてみてください!
朧(おぼろ) / テーブルライト


シェード部分にWaru(ワルー)という名前の天然の葉を使用したテーブルライトです。
ライトに光を灯すと葉脈が綺麗に浮かび上がり、その柔らかい雰囲気に癒されます。シンプルながらもデザイン性の高いのが魅力。
大きさも小ぶりで、廊下の隅や階段下、寝室の足元など、いろいろな場所におきたくなるサイズ感なので、棚の上や床置きで使っても邪魔にならないのでオススメです!
サイズ:幅240奥行き200高さ400(cm)
重量:約2kg
素材:MDF/ナチュラルリーフ
TEPS(テップス)/ フロアランプ


温もりある無垢材(パイン材)と、武骨な印象のスチール金属のコンビネーションがビンテージライクでどこか懐かしい。
等間隔に入るスリットからもれる灯りは柔らかく、リビング、ソファーサイド、テレビボードの上、ベッドサイド、どこに置いてもムーディーな空間演出。
テップスフロアーランプで、ワンランク上の空間を演出できますよ!
サイズ:幅130奥行き130高さ650(cm)
素材:シェイド部(パイン材・塗装)
ソケット部(スチール)
コード長さ:300(cm)
Arne Jacobsen / AJフロアランプ


円錐形と円筒形で構成された、シンプルで潔いスタイリッシュなシェード。シンプルながらも目を惹くデザインは、インテリアに調和しつつ存在感を放ちます。
デンマークの巨匠アルネ・ヤコブセン(Arne Jacobsen)がデザインしたAJランプシリーズ。こちらの商品はフロアランプを再現したリプロダクト品です。
調光・調色機能もついて生活に便利なインテリア照明。活躍間違いなしですよ!
スタンドライト詳細
サイズ本体:幅160奥行き380高さ1285~1430(mm)
サイズシェード:直径160高さ350(mm)
重量:約3(kg)
素材:スチールカラーブラック/ホワイト
【スタンドライトはコチラ】
【デスクライトはこちら】
LEDA UPPER / アッパーライト


アッパーライトを点灯するとシェードの隙間から灯りが漏れ、ウッドリングに綺麗なグラデーションが浮かび上がります。
アッパーライトの下にあるスポットライトは観葉植物やアートパネルを照らしてセンスのあるインテリアにもなります。
ソファサイドに置けば読書灯にもなります。可動式だから欲しい所を的確に照らせますね。
-
■本体サイズ:幅35奥行35高さ172(cm)
■アッパーシェードサイズ:幅35奥行35高さ19(cm)
■ベースサイズ:幅28奥行28(cm)
■床からスポットライトまでの高さ:133(cm)
■素材:ウッド・スチール
hikidashi table stand / フロアライト


14枚の木製枠を引き出しのようにスライドさせて、光と影をコントロールするフロアライト「hikidashi(ヒキダシ)」。
デザイン性の高いライトなので、昼間はオブジェとして、夜は暖かく光を燈す間接照明としても存在感を放ってくれます。
引き出す木の位置により光の広がり方が変わるので、部屋の環境や好みに合わせて調整できるのが魅力ですね!
サイズ:幅200奥行き200高さ398(mm)
コード長さ:1800(mm)
重量:1.5kg
2万円〜/少し値段は張るけどあるとオシャレな照明
照明に2万円以上は男の一人暮らしにしては高い方かもしれません。
しかし、それだけお金を出してでも買えば、一気に部屋がオシャレになる照明達を選びました。
ブロックランプに関しては私もずっと欲しかったものなのでこの記事を書きながらポチってしまいました(笑)
DESIGN HOUSE stockholm / Block Lamp(ブロックランプ)


まるで氷の中で電球が凍ってしまったかのようなブロックランプは、スウェーデン・ストックホルムに本社を構える北欧のインテリアブランド「デザインハウス・ストックホルム」の商品。
間接照明というよりも、アート作品のような存在感がお部屋のインテリアをワンランク上に演出してくれます。
点灯していない時も、何げなく置いておくだけでオブジェのようにインテリアを彩ってくれるオシャレなアイテムですよ!
【通常サイズ】
サイズ:幅160奥行き100高さ90(mm)
重量:約3kg
素材:ガラス
【通常サイズはこちら】
【ミニはこちら】
リモコン付きフロアライト


このフロアライトは様々な使いかたができます!画像では立てて部屋の隅に置いていますが、寝かせることも可能!
明るさ調整が3段階ありますので、落ち着きたいときは光を弱くするのがオススメ!
さらに!この照明のすごいところは調色機能までついており「オレンジ→ホワイト」までの調色が可能!
すべてリモコンで操作できます!
サイズ:本体縦置時/幅150×奥行150×高さ1070(mm)
:本体横置時/幅1150×奥行150×高さ70(mm)
重量:1.7(kg)
材質:天然木、スチール、アクリル
仕様:LED照明(専用リモコンで調光・調色コントロール可能)
Etoile(エトワール)/テーブルライト


女性から人気のある星型の照明「エトワール」。エトワールとはフランス語で「星」という意味。
印象的な星型真鍮×ガラスシェードでアンティークでクラシカル。どこか寂しげで、でも優しい光を灯します。
女子ウケ抜群な照明をオシャレ部屋に取り入れてみては。
フロアライト詳細
サイズ:本体:直径30x高さ23.5cm
材質:ガラス、真鍮
重量:約1.6kg
【フロアライトはこちら】
【シーリングライトはこちら】
お金があればすぐにでも買いたい!《名作》照明!
照明インテリアには、今までの巨匠が作り出した《名作》がたくさんあります。
この名作を部屋に取り入れているだけで、他のオシャレ部屋とは一線を画すと言っても過言ではありません。
やはり名作ですから高額なものが多いのですが、意匠権が切れたあとのリプロダクト品も多く出回っていて手の出せるくらいの金額になっているものもあります。
個人的にはそちらで充分だと思っていますので、リプリダクト品も混ぜて紹介していきまあす!
リプロダクト品とは
往年の名作のインテリアなどで、製作者の意匠権が切れたものをオリジナルを元に忠実に復刻生産している商品。
フランク・ロイド・ライト/ タリアセン3(テーブルランプ)


帝国ホテルなどの建築デザインなどを手がけた世界的な建築家フランク・ロイド・ライトの名作である「TALIESIN 3」。
この照明は計算されたデザインで、木目と木漏れ日の光のコンストラクトが相まって暖かくムーディーな空間を演出します。
部屋にこれ1つあるだけで、高級感ある雰囲気が流れますよ。私が今1番欲しい照明でもあります。男のモテ部屋にオススメです!
サイズ:幅210奥行き210高さ750(cm)
材質:チェリー材
こちらはリプロダクト品です
Achille Castiglioni/ARCO LAMP(アルコランプ)



アッキーレとピエル・ジャコモのカスティリオーニ兄弟による1962年の作品であり、近代照明デザインの名作です。
シェードは2重構造で、外側のシェードを回転させることにより、光の方向を変化させ、趣を変えることができますます。
シェード上部の穴からも天井に向かって光が映し出され、幻想的な雰囲気を演出できますよ!本物は30万円近くしますが、個人的にはリプロダクト品で充分です。
◼サイズ:W220×D36×H230-240(cm)
◼仕様:E26 60Wまで(白熱電球/電球型蛍光灯/LED電球 対応)
◼※電球は付属しておりません。
◼コード長さ:約2.5m(フットスイッチ付き)
こちらはリプロダクト品です。
最後にヒトコト
男のモテ部屋には欠かせない、すぐに使えるオシャレ照明を紹介しました!
何事も始めないと変わりません。始めてみると新しい自分に出会えたり、環境の変化が何かの変化に繋がっていきます。
あって損はないものばかりなのでイメージをたくさん膨らませて必要なものを揃えていってくださいね!
\ よく読まれています! /
2019|おしゃれ家電20選!デザインと機能性の人気商品を紹介

2019最新|オシャレな部屋で男を磨け!モテる部屋のジャンルとは

女性を自分の家に呼ぶ!違和感のない口実から誘う方法までを紹介!
