最近インテリア界隈で人気急上昇しているワードが「バルコニスト」です。
バルコニーをリビングと同じように充実した空間にして、家に居ながらカフェテラスに居るかのような感覚を楽しむひとたちのこと。
紅茶で一息ついたり、夜はビアガーデンにしてみたり・・・妄想は広がるばかりですね。
バルコニーは「洗濯物を干す場所」だけではもったいないですよ!

雨とかどうするの?
掃除する手間が増えるだけじゃない?
オシャレにできる自信がないよ・・・
わかります!!筆者も掃除の手間や、ベランダを構築した後どうしていくのかなど、いろいろな不安がありました。
その不安要素を全て調べ尽くした結果、バルコニストになる決心をしました!
- 何を置けばオシャレに見えるのか
- 掃除・お手入れはどうするのか
- どんなものがバルコニー生活に向いているのか
など、調べまくってわかったことを、これからバルコニスト生活を送りたい方のためにご紹介しようと思います!
筆者も一緒にがんばります!
ちなみに筆者の生活スペックは1人暮らしリビング10畳バルコニー4畳です!
Contents
何を置けばオシャレに見えるのか?
バルコニーを快適にオシャレにしたいけど、自分がうまくオシャレにできるか不安・・・
できることなら簡単にミスのないようにオシャレにしてしまいたいですよね!
とりあえずこれさえしとけばオシャレに見える!ってものをバルコニスト先輩方を参考にまとてみました!
オシャレに見せるには【床】が重要!床で全体的な雰囲気が決まる?!
いろいろと先輩方のバルコニーを研究していると床を替えることによってバルコニー感をなくしていることに気が付きました。
バルコニスト先輩方のお手本を見るとだいたい3つの種類に分かれました!
- 部屋の延長線に感じる「絨毯」
- 外に居る感覚になる「芝生」
- ほっこり感で落ち着く「ウッド」
- 海外の雰囲気でオシャレ「タイル」
まずは【絨毯】のバルコニーを見てみましょう!

次に【芝生床】のバルコニー!

次は【ウッド床】のバルコニー!

最後に【タイル床】のバルコニー

本当に自分の環境に【絨毯】【芝生】【ウッド】【タイル】が必要かどうかを考えてから挑戦しましょう!
テーブルやソファーは?

テーブルやソファーは【ウッド系】でまとめると雰囲気を崩さず失敗がありません!
できるだけ安く済ませたい人は、木のベンチやチェアーを買って来て画像のようにクッションを置くだけでもOK!

バルコニーを広々と使えるほど広くない!という人は、ハンモックと小さなテーブルを置くだけでも極上のくつろぎスペースが出来上がります!
バルコニスト上級者が必ず取り入れているものとは
バルコニスト上級者が絶対取り入れているものが3つあります。
- クッション
- 観葉植物(エアプランツ)
- 間接照明
これがあるだけでバルコニーのイメージを「リラックスできる空間」に完璧に仕上げることが可能です。
逆に、この3つがないと今までにもあったようなバルコニーにしかなりません。
今風にもっとオシャレに!もっとリラックス感を!という人はここまで取り入れましょう!
観葉植物に関しては土のいらないエアプランツがオススメ!
お手入れ・掃除・対策はどうすればいい??
お手入れ方法はバルコニーに置く家具選びから考えておくことが重要です。
掃除しやすく劣化しにくい家具・アイテムを選ぶ
できれば雨の日も濡れないにこしたことはありませんよね。
屋根のないバルコニーはそうもいきません。普段使わない時は防水シートをかぶせて置くくらいはした方がいいと思います。
それ以外の方法としてはサンシェードをつけるのがいいかと。
日除け、耐熱、防水にもなる為バルコニー全体とまではいかずとも一部雨から守ってくれるはずです。
それでもどう考えても面倒だと思います。日々の管理を考えるとバルコニストやめておこうかな・・・なんて気持ちが湧き出てきますよね。
そんな筆者のような面倒くさがりな人には、外に出しっぱなしでも大丈夫で劣化しずらいアイテムを揃えてしまうのがオススメです!
バルコニストになるためのアイテムをご紹介
バルコニーに置く家具は、外用のもので揃えないとカビや、汚れの原因になるので注意が必要ですよ!
筆者がこれから購入しようとしているもの、購入したものも含めてセレクトしてみました!
床に敷くものは何がオススメ?
まずは【ウッド系の床にしたい人向け】から紹介します。

人工木なので多くのメリットと、ただ組み合わせるだけの簡単作業でできあがります。
人工木のメリット
- 色あせしにくい
- 腐りにくい
- お手入れが簡単
- 長期的に使用できる
楽にのこぎりで切ったり、つなげる部分に沿ってハサミで簡単に切って調整したりかなり自由自在です。
【1枚ずつ】
【20枚セット】
次に【芝生系の床にしたい人向け】を紹介!

1年中快適なグリーンを楽しめます。晴れた日のバルコニーで休憩。最高ですね!
こちらも人工芝なので簡単取り付け・取り外しできます。
人工芝のメリット
- 腐らない・枯れない
- 簡単サイズ調整
- お手入れ簡単
- 長期的に使用できる
【1枚ずつ】
【9枚セット】
最後に【タイルの床にしたい人向け】を紹介!

【4枚セット】
【10枚セット】
個人的にはあまりまだやっている人が居ない「石畳風」にしようと考えています!
【6枚セット】
ソファー・チェアーでオススメは?
ソファーやチェアーに存在感があるとバルコニーが一気にまとまりますよ!
それにしても外向けのソファーって結構少ないんですね・・・泣
ガーデンソファ/ラタン調2人掛け

バルコニーが広い人にオススメなのがこのソファー!
筆者が広いバルコニーなら絶対これ買ってます。
- クッションが防滴・防塵で雨汚れに強い
- 樹脂製で水洗いしても傷まない
- 人工ラタンで枠組みも傷みにくい
- UVカット加工で陽に当たり続けても品質維持
好条件しかありません。オープンテラスや海外のバルコニストにも使われているソファーなので安心です。
【2〜3人掛け】
【1人掛け】
keter (ケター)/バルコニー3点セット

こちらもかなり激アツ!バルコニーが大きいソファを置けるほど大きくない人にオススメです!
こちらは「3点セット」で真ん中のテーブルは蓋が空いて中に収納できちゃいます!
ひざ掛けやクッションを中に閉まっておいてもいいですね!
- 樹脂製で水洗いしても傷まない
- 人工ラタンで枠組みも傷みにくい
- テーブルは収納としても使用可能
【3点セット】
IKEA/ÄPPLARÖ (エップラロー)屋外用

北欧家具のIKEAが屋外用として販売しているソファーです。もちろん雨にも汚れにも強居ですよ!
- 木製部分は石けん水をつけた布で拭き取ったあとに別の布で軽く拭くだけ!
- クッションはカバー単体なら洗濯機で洗えます。
【2人掛け片側支え】
【2人掛け両側支え】
Wolky Deckchair〔ウォルキーデッキチェア〕

ファブリック地のシートがまるでハンモックのような快適さを与えてくれます。1人きりでまったりしたい人にオススメ!
- 3段階調節可能
- オイルステイン仕上げで屋外にも強い
- 折りたたみ式で収納可能
テーブルでオススメは?
よくあるガーデンテーブルをバルコニーに置いている人がいます。
それはそれでいいのですが、バルコニーでリラックス空間を作ることがバルコニストの定義とも言えるので、ガーデンテーブルではない方がいいと思います。
普通に部屋でも使えるようなデザインかつ、お手入れ簡単テーブルがいいと思います。
IKEA/ ÄPPLARÖ( エップラロー) テーブル/スツール

IKEAのソファーを紹介した部分の画像にも使われているテーブルです。
木製部分は石けん水をつけた布で拭き取ったあとに別の布で軽く拭くだけですのでお手入れ簡単!
ラタン調 ガーデンテーブル

ラタン調のソファーと合わせて使うとまとまりがでてとてもオシャレですよね!
水に濡れてもダイジョブ!あみめの部分に汚れが溜まりやすいのでこまめに掃除するか、食事する場合などはランチョンマットなどを敷くと◎!
その他のオススメ雑貨
バルコニスタの先輩達を見習って、同じようにしたい人は参考にしてみてください!
IKEA/SOLIG ネット ホワイト

これがあるのとないのでは雰囲気が格段に変わってきますね!囲まれている感覚がさらにリラックス効果を与えてくれそうです。
フリンジブランケット

ソファーとクッションを置いて、あとはブランケットをかければもうリラックス環境の完成です!
サンシェード 【撥水・UVカット・遮光・日除け】

これはバルコニストになるには必須かもしれません。
しかもこのサンシェードがすごい!
- 撥水加工で水をはじく
- UVカット93%以上
- 断熱効果41%以上
- カラバリ14種類
これをつけるだけ夏でも快適に過ごせます。
イルミネーション

イルミネーションがあるだけでいつもの夜が全く別の夜を過ごすことができそうです。これだけオシャレな雰囲気で夕食をとったり、お酒を飲んだりしたら楽しいでしょうね!
【100球】
バルコニストで優雅なリラックス生活を送りませんか?
バルコニストになるために必要な情報を全て盛り込みました!
筆者もまだ挑戦し始めたばかりですが既に完成イメージはできています。そのイメージに向けてお金を貯めるのみ・・・!(いつまでかかるのやら・・)
人気急上昇のバルコニスト、参考にしてみてくださいね!
\ よく読まれています! /